運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

東徹君 そういう長寿という名前に変えていただけるのであれば非常にいいかなと思いますが、これ非常にやっぱり、六十五歳以上を高齢者、そして六十五歳から七十五未満前期高齢者七十五歳以上を後期高齢者という分け方自体も本当良くないなと思いますし、高齢者という言葉も、この六十五歳以上を高齢者としてこれ統計を取っているわけですけれども、この名前も、だから、昔の、十年前の六十五歳と今の六十五歳とではやっぱり大分変

東徹

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

同じ一般所得区分、この網が掛かった部分ですけれども、であっても、後期高齢者は一割、七十歳以上の前期高齢者の方は二割、七十歳未満は三割負担というふうになっております。  年齢だけで負担割合を考えるのではなく、負担能力のある方にはそれに応じた負担をしていただくことが、まさに全世代で支える全世代型の社会保障と言えます。支え手である現役世代納得性にもつながるというふうに考えております。  

佐野雅宏

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

自体も減ってきておると、こういうことがある中で、今般の制度改正という中において全体として負担軽減というものを、これをするために負担能力のある高齢者皆様方にお願いをさせていただくということでありますが、あわせて、今までもそういう意味では、高齢者拠出割合の多い、そういうような保険者に対しましては、負担が重いということで特別負担調整というような形で支援をさせていただいたりでありますとか、それから、前期高齢者納付金

田村憲久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

そして、もう一つは、これもよく誤解される方がいるんですが、前期高齢者は二割の方も多い、その方が七十五を超えると一割になっちゃうから二割のままでいいんじゃないの、こういうふうに軽くおっしゃる方がいるんですが、十二ページ目を見ていただくと、当たり前ですけれども、年齢が高くなれば高くなるほど病院に行く回数が増えるんですよ。増える。

長妻昭

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

今般も、全世代型の中で、所得能力に応じた負担という形の中で、今回、高齢者方々に、一定所得能力のある方々に対して二割負担ということでありますから、全くそういう背景がないわけではないんですが、ただ一方で、やはり、先ほど来お話が出ていますとおり、現役世代、七十からの前期高齢者、後期高齢者、それぞれで医療を受ける回数とかが変わってまいりますので、そういう意味からすると、医療にかかる負担だけ考えると、もちろん

田村憲久

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

前期高齢者支援金だとかいろんなものはあるんですが、この拠出割合部分に対しては助成をするということで、全体でこれ八百二十億円組んで助成しております。で、拠出金の多いものだけじゃなくて、前期納付金、これに着目して、前期納付金が多い場合には、これに対しての支援、それから割合が急に増えた場合、これに対しての支援もいたしております。  

田村憲久

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

さというところがあるんですけれども、今の多くの自治体の国民健康保険というのは赤字財政になっていまして、少し前、数年前に、それまで市町村レベルでの運営だったものが都道府県レベルで統合されるなど、その赤字財政どうするかという問題が指摘されているところなんですけれども、その国保受給者というか加入している方の多くが個人事業主だったり自営業の方ですけれども、それに加えて、お仕事されていない無職の方、ニートの方とかですね、あとは前期高齢者

平田麻莉

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この組合前期高齢者納付金後期高齢者支援金という負担が重いため、山形県でも、全国に誇る優良企業健保組合も既に解散しています。こうして組合が解散すると協会けんぽに移行するほかなく、この協会けんぽ国費投入が必要です。そして、維持できていることを考えると、企業健保組合の解散は、かえって国費投入を増やすことにつながり、全体に悪影響をもたらすと言えます。

芳賀道也

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

こういう超高額薬を使用した方が出た場合に、健保連の中では、高額医療交付金交付事業という健保連の中での助け合い事業があって、医療費についてはそういうものがあるそうなんですけれども、一方で、前期高齢者納付金計算式の中で、各保険者前期高齢者給付費調整率というのを乗じてそれを計算するという方法がとられている。

大西健介

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

樽見政府参考人 お尋ねの前期高齢者財政調整は、高齢者医療確保法の規定に基づきまして、六十五歳から七十四歳までの前期高齢者医療費国民全体で支えるという趣旨でございます。前期高齢者の多くは国民健康保険に加入していらっしゃいますので、保険者間での負担の不均衡を是正するという観点から、健保組合などに納付金というものを負担していただくということになるわけでございます。  

樽見英樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

特に、後期高齢者前期高齢者医療財源健保などを通じた現役世代の大きな負担の上に成り立っており、高齢者であれば、資産の多寡にかかわらず、一割負担医療が受けられるという状況にもなっております。  私は、健保組合が皆保険制度を維持する鍵となっている点を大変に重要視しているところであります。

佐藤英道

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

ただ、この数値については、例えば前期高齢者納付金保険者間の財政調整分にもまたさらに影響が出てくるということがございます。そうしたところに関わります国庫補助額というのは更に変数が出てきますので、これは含めておりませんので、その点については御留意願いたいというふうに思います。  以上でございます。

樽見英樹

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

予算のときにかなり確保できるようにつくっているということもありますけれども、そうしたこと、それから、今お話があった後期高齢者支援金、これも急激な増加ではなくて微増という程度になっていると、こういう状況にはありますけれども、しかし、この健康保険組合というものをしっかりと維持していくということが必要だということでございますので、総報酬に占める前期高齢者納付金負担の重さや伸び等を要件とした助成などなど、負担

加藤勝信

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

ただ、そうした中において健康保険組合をどうしっかり維持をしていくのかという観点からも、これまでも、後期高齢者支援金について保険者財政力に応じて負担する総報酬割にするとか、あるいは前期高齢者納付金についてもいろいろ調整制度を設けるとか、そうした施策を入れてきているところでありますので、こういったことをしっかり行って、基本的には支え合いと支える側の現役世代納得感であり、その負担感というものをしっかり

加藤勝信

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

これら健康保険組合が解散する主な要因は、前期高齢者納付金後期高齢者支援金の増大による財政赤字化であります。  ここで生じる問題は、健康保険組合が解散すると従業員協会けんぽに移籍するということになりますが、この協会けんぽに行くと、一六・四%もの国の補助が行われますので、国の歳出だけで見れば増加するということになります。

矢田わか子

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そうなると、前期高齢者皆様方にはできるだけ生きがいを持つ、また働いていただく、そういうことが必要だと思いますが、このパネルを見ていただきますとよくわかるんですが、年金受給者がどんどん働いて収入を得ると、収入が十八万円というラインまで来ると年金のカットが始まります。ずうっとそれ以降はどんどんどんどん年金がカットされていくという状態になるわけですね。  

馬場伸幸